ウィンドウズ10のサポートが10月で終わるとのニュースがどこからともなく入ってきた
今使っているパソコンはかなり長い間使っているので、そろそろ替え時かもしれない
ところで、このパソコンいつ買ったのだろうか、と記憶を辿ってみると、丁度10年前になることが分かった
今では遥か彼方の記憶の一断片に過ぎなくなっているが、当時は半年くらい重い気持ちで過ごしていた
2015年1月のブリュッセルでそれまで使っていたパソコンを盗まれたのであった
その時の記録が残っている
記憶のクラススイッチ、あるいは「出来事」から創造へ(医学のあゆみ 255: 787-791, 2015)
その年の12月にスートゥナンスがあったので、哲学の領域での博士になってから10年ということも意味している
ただ、自分の中ではそのような長さを持った時間としては捉えられていないようである
外からは10年という時間に見えるこの満ちた内的経験について解きほぐすことも、これからのプロジェになりそうである
ところで、このところベルクソンカフェの「これまで」を振り返っている
現在、最初に取り上げたピエール・アドー(1922-2010)についてまとめようとしているが、意外に大変である
どこまで踏み込むのかという問題が付いて回るからだ
今回のプロジェはベルクソンカフェの営みを紹介するものなので、そこで読んだものを中心にまとめるという方向性で固まりつつある
このお二方についても同じ考え方で向き合うことになるだろう
現段階でどのようなものになるのかは想像できない
ただ、小冊子ではあるが自分に照らして読み進むことができるようなものにしたいという気持ちではいる
0 件のコメント:
コメントを投稿