2025年8月15日金曜日
ベルクソンカフェを振り返る
2025年8月6日水曜日
第14回サイファイカフェSHE札幌のまとめ
先週土曜に開催したサイファイカフェSHE札幌のまとめをサイトにアップした
『免疫から哲学としての科学へ』で論じられている中から話題にしたことをできるだけ拾い上げるようにした
今回も、生物が如何に精巧なメカニズムに支えられているのかということを驚きをもって確認した
と同時に、それでも完璧な制御はできず(それが生物か)、いろいろな問題を生み出すけれでも、それに対応する方法も準備しているという目を見張るようなことが行われている
このような本を読み、生物の細部に入ることにより初めて見えてくる素晴らしき世界である
汲めども尽きぬ世界がそこに広がっている
次回も驚きの心をもって読み進みたいものである
2025年8月3日日曜日
読書会の意味、改めて
2025年8月2日土曜日
第14回サイファイカフェSHE札幌、盛会のうちに終わる
今日は第14回のサイファイカフェSHE札幌の日で、拙著『免疫から哲学としての科学へ』の2回目の読書会であった
北の都といえども暑さは容赦をしてくれない中、7名の方の参加があり、充実した質疑応答があった
今回は、仮説の意義や自己免疫、共生、オーガニズムの問題について考えた
最近明らかになっていることは、我々は単独で存在していることはできず、あるいは実際に他の生物と共生関係を保ちながら生きている
開かれたプロセスとしての存在、関係性の中にあるわれわれの「生」という視点から思索を深めるための起点を得たような気分である
詳細なまとめは、近いうちにSHE札幌のサイトに掲載する予定である
こちらを参照していただければ幸いである
九鬼周造(1888-1941)に次の歌がある
一巻にわが半生はこもれども繙く人の幾たりあらむ
創作者が感じるであろう孤独や空しさのようなものが窺える
その背後に、それでも書くのだという固い気持ちもあることを信じたいところではある
このような境地から見ると、今回のような会で拙著が丁寧に読まれる機会が得られることは至福と言ってもよいだろう
長いスパンでいろいろな方の中を通り過ぎることになるとすれば、嬉しい限りである
第3回の読書会は、10月18日(土)に開催予定です
詳細は追ってお知らせいたします
興味をお持ちの方の参加をお待ちしております